起床6時間後に目を閉じる

快眠のための行動(昼)

目を閉じる

快眠、安眠のための昼間の行動「目を閉じる」

起床後に目を閉じる効果

目が覚めたら6時間後に目をつむる

人は、1日に2回眠くなる仕組みになっています。眠くなるのは、起床から8時間後と2時間後です。6時起床の人は14時と朝4時です。昼過ぎの眠気は誰もが体験したことがあると思いますし、徹夜をしたことがある人は、ようやく夜を乗り切って朝を迎える朝4時ごろになって猛烈に眠くなったという体験があると思います。メラトニンリズムや深部体温リズムは自覚しにくいですが、この睡眠-覚醒リズムは、「眠気」によって自覚しやすいリズムです。

ここでは、4-6-1 の法則の6の部分、1回目の眠気がくる8時間後より前の6時間後あたりに目を閉じることで、眠くなる前に脳の中の睡眠物質を減らしてしまいましょう。

脳は、自身の活動を維持するために、眠気を出して睡眠物質の分解しようとしますが、眠気が出てから眠ったのでは手遅れです。眠気が出ているということは、覚醒が下がっているのですが、下がった後は上がっていく、つまり覚醒していきます。

眠気が出てから眠ってしまうと、次に覚醒Lていく波を食いつぶしてLまうので、眠くなる前に目を閉じることが大切です。

一般的な仕事のスケジュールでは、12時頃にお昼休みがあると思いますので、このタイミングで目を閉じることが有効です。

しかし、起床から6時間後はちょうどアドレナリンという物質の分泌が高まり、私たちはテンションが上がっています。赤血球も多く、酸素の運搬も盛んに行われているので、「さて、昼休みだ!」と何か活動したくてうずうずする感じです。

このアドレナリン分泌にあわせてお昼のバラエティー番組もテンションが高いので、私たちはおしゃべりに夢中になって、眠気を感じることもなく昼休みを楽しく過ごします。

このまま勤務が終わりだったらこれで良いのですが、私たちには午後の仕事が待っています。午後のパフォーマンスも高めなければならないので、ここはひとつ冷静になって、作戦通り、12時の時間帯に目を閉じましょう。

目を閉じる長さは、1~30分です。1〜5分でも主観的なスッキリ感が得られることが明らかになっています。実際に行ってみると数十秒でも結構脳が休まる感じは得られます。

睡眠の法則を取り入れているタクシー会社で、乗務員の方々に12~14時の間に目を閉じるようにLていただいたところ、4ヶ月目で事故の件数が半分になりました。自分の気分に左右されずに、客観的に眠気の対策をすれば、目を閉じるだけでも仕事の効率は上がっていくはずです。

大麦パワーでぐっすり快眠できる 大麦発酵酵素「セロトアルファ」を飲むだけで熟睡できる!

ページのトップへ戻る